知って、おいしい! ユニフルーティ―の アボカドお役立ち情報

アボカド「和カモレ」
レシピの特徴

昆布茶の旨味とアボカドのクリーミーさは、白ごはんとも相性がよく、日本の食卓に合う新定番メニューです!ボイルしたエビ等の海鮮を加えたり、角切りにしたキュウリで食感を加えるなど、幅広いアレンジが楽しめます。

材料 調理時間10分
  • ・アボカド: 1個
  • ・昆布茶: 2g(粉末昆布だしで代用可)
1
アボカドは縦半分に切って種を取り除き、皮を剥いてボウルに入れる。
1
フォークで粗く潰し、昆布茶を加えてよく混ぜたら、できあがり。
アレンジをたのしもう

・小エビやキュウリなどで、食感を加えて。
・醤油やごま油などで、お好みの味付けに。   ・海苔で巻いて、おつまみに。

アボカド納豆「和カモレ」
レシピの特徴

白ご飯の定番お供・納豆とたくあんに昆布茶の旨味とアボカドのクリーミーさが程よくマッチした、ご飯がすすむ、腹持ちもいい、日本の食卓に合う新定番メニューです!

作り方のコツやアレンジ

海苔で巻けば、おかずやおつまみとして美味しい一品に。味が薄いと感じたら、納豆についているタレをかけて。

材料 調理時間10分
  • ・アボカド:1個   ・たくあん:30g(約6切れ)
  • ・昆布茶:2g(粉末昆布だしで代用可)
  • ・ひきわり納豆:1パック(お好みで小粒納豆でも)
  • ・酢:小さじ2   ・ごま油:お好みで   ・刻み海苔:お好みで
1
アボカドは縦半分に切って種を取り除き、皮を剥いてボウルに入れる。たくあんは刻む。
1
フォークで粗く潰し、昆布茶、納豆、たくあん、酢を加えてよく混ぜる。
1
器に盛り、ごま油をまわしかけて刻み海苔を散らす。
まぜまぜアボカド「和カモレ」
レシピの特徴

そのままでも良し!白ご飯にかけても良し! 楽しく混ぜながらつくる濃厚やみつき『和カモレ』をご堪能ください。

作り方のコツやアレンジ

海苔、豆腐などに乗せても美味しい一品に。 混ぜ具合はお好みで調整してください。

材料 調理時間10分
  • ・アボカド:1個(なるべく熟れたアボカドを用意する)
  • ・昆布茶:2g(粉末昆布だしで代用可、濃い目がお好みの場合は4g)
  • ・砂糖:小さじ1   ・酢:小さじ2   ・卵黄:2個
  • ・すりおろしにんにく:小さじ1   ・玉ねぎ:30g
  • ・白ごま:お好みで   ・ごま油:お好みで
1
アボカドは縦半分に切って種を取り除く。玉ねぎはみじん切りにする。
1
種のあった部分に、半量の昆布茶、砂糖、酢、すりおろしにんにくを入れ、皮つきのままアボカドの果肉をすくうようにして全体を混ぜる。
1
玉ねぎ(半量)と卵黄1個をのせ、お好みで白ごまを散らし、ごま油を回しかける。残り半分のアボカドも同様の手順で作る。
柚子香る「和カモレ」はんぺん
レシピの特徴

昆布茶の旨味や塩味がアボカドの濃厚感を引き立て、ふんわりと柚子が香る、白ご飯にもおつまみにもなる逸品です。

作り方のコツやアレンジ

はんぺんの代わりに豆腐に乗せても美味しくお召し上がりいただけます。

材料 調理時間10分
  • ・アボカド:1個   ・昆布茶:2g(粉末昆布だしで代用可)
  • ・柚子胡椒:小さじ1/2(2.5g)(柚子胡椒の塩分によって量は調節)
  • ・はんぺん:1枚   ・大葉(千切り):5枚
  • ・鰹節:小さじ2   ・醤油:お好みで

アボカドは縦半分に切って種を取り除き、皮を剥いてボウルに入れる。

フォークで粗く潰し、昆布茶、柚子胡椒を混ぜる。

はんぺんをフライパンで軽く焼き、食べやすい大きさに切る。

③を器に盛り付け、②を乗せ、千切りにした大葉と鰹節をかけ、お好みで醤油をかける。

揚げ焼きアボカドかき揚げ
レシピの特徴

油で揚げたアボカドはトロッとした口当たりで、昆布茶の塩気でより甘みを感じる逸品。揚げることでより色鮮やかに仕上がります。

作り方のコツやアレンジ

生でも美味しいアボカドは火が通らない心配がないので、油少なめでも簡単に揚げ焼きで仕上がります。

材料 調理時間15分
  • ・アボカド:1個   ・昆布茶:2g(粉末昆布だしで代用可)
  • ・天ぷら粉(打ち粉用):小さじ1   ・天ぷら粉:25g
  • ・サラダ油:適量(フライパンに1cmの高さになるまで)
  • ・レモン:適量

アボカドは縦半分に切って種を取り除き、皮を剥いて、片方ずつ縦4等分(1個で計8等分)の櫛形切りにし、一切れを約5等分に角切りにする。

天ぷら粉(打ち粉用)に①をまぶす。

てんぷら粉のパッケージに記載されている通りの水(分量外)で溶いた天ぷら粉を②に加え、全体に行き渡るようにゴムベラで混ぜる。

フライパンに1cm程の高さまでサラダ油を入れて加熱し、170度になったら③を1/4ずつスプーンで 落とし、中火で1分、裏返して弱火で1分揚げ焼きする。

器に盛り付け、昆布茶と櫛形に切ったレモンを添える。

天茶アレンジ

ご飯にかき揚げ・昆布茶をのせ、お湯をかけお茶漬けに。
(※お好みで、ちりめんじゃこ、三つ葉、わさびを添えて)